株式会社デジタルガレージ

持続可能な社会に向けた“新しいコンテクスト”をデザインし、テクノロジーで社会実装する

事業内容

◉Platform Solutio Segment 『決済プラットフォームを軸にデータとテクノロジーを活用したソリューションを提供する事業セグメント』 決済プラットフォームを軸に、ECサイト構築からプロモーション、顧客行動の分析とデータ活用に至るまで、多種多様なソリューションを複合的に提供し、ビジネス支援を行っています。 エンタープライズ、スタートアップ、中堅・中小企業、日本独自の決済の導入を検討するグローバル企業など、あらゆる事業者に対して、クレジットカード決済やコンビニ払い、QRコード決済などあらゆる決済手段ニーズに対応する決済を提供しています。幅広い業界のEコマースはもちろん、拡大するリアル店舗の電子決済(キャッシュレス決済)領域においても、事業者のニーズに最適なサービスを提供し、安心・安全で便利なキャッシュレス社会の実現に貢献しています。 ◉Long-Term Incubation Segment 『フィンテックサービス等の戦略事業開発を行う事業セグメント』 日本最大級の決済プラットフォームを軸に、急速に拡大するB2B(企業間)決済を中心としたフィンテックサービスの開発や、暗号資産やweb3等の次世代フィンテック事業の推進を行なっています。また、DXが遅れている不動産や飲食業界に向けたDXサービスの開発、グループ会社カカクコムの日本最大級のメディアの顧客資産等を活用した戦略事業を推進しています。 ◉Global Investment Incubation Segment 『スタートアップの投資・育成や最先端テクノロジーと事業の融合を推進する事業セグメント』 創業以来築き上げてきた独自のディールソースを通して、Twitter(現X)など国内外の有望なスタートアップの発掘や事業開発の支援を行っています。世界に羽ばたく、さまざまなステージや領域にある投資先スタートアップの企業価値を高め、成長を支援します。また、デジタルガレージグループのアセットである決済やマーケティングとの連携により、デジタルガレージグループとスタートアップの企業価値最大化を目指しています。 ◉Technology 『テクノロジーを追い求めるだけではなく、ビジネス視点を持って、社会に実装していく』 持続可能な社会をつくるためには、テクノロジーを追い求めるだけではなく、ビジネス視点を持って、社会にきちんと実装していくことが大切だと私たちは考えます。質の高いプロダクトやサービスを開発・運用するために、さまざまなプライバシーを保護することや、安心・安全・安定したシステムを構築するための技術選定を行い、社会実装を行っています。また、AIやブロックチェーンなど、これからの社会を変えるようなテクノロジーのR&Dを行い、新たな事業の柱となるプロダクトやサービスの開発を進めています。 【代表的なプロダクト例】 ●ステージ(0 → 1)<医療領域> ・CurePort:医療業界特化型オンライン決済サービス ●ステージ(1 → 10)<決済領域> ・Cloud Pay Neo:QRコード型オンライン決済サービス ●ステージ(10 → 100)<不動産領域> ・Musubell for 仲介・物件調査:不動産業界特化型DXサービス

メンバーと働く環境

【配属部門:DG Technology部】 デジタルガレージ全体の技術導入とシステム開発を統括し、部署横断でプロジェクトやプロダクトを技術面からマネジメントする組織です。既存事業の改善や新規事業開発に向けて、ビジネス要件の分析から技術選定、設計・実装、開発パートナーへのディレクションまで一貫して担当します。研究開発組織や投資先スタートアップとの協業を通じて最新技術を活用し、既存資産やクライアントとの連携から新たなサービスを創出します。 ●最先端テクノロジーを積極的に取り入れる環境 最先端テクノロジーを元にした新規事業開発もあれば、さまざまなプロダクトへの最先端テクノロジーの導入に携わる事ができ、多様な知識やスキルの習得が可能です。 ●柔軟に働くことができる環境 出社とリモートワークのハイブリット勤務体制を取っており、リモート比率は約60-80%程。 フルフレックスタイム制を導入していることもあり、業務時間や就業場所も柔軟に調整可能です。 ●同じ志を持った仲間がいる環境 社会の役に立つプロダクトを生み出したい、成長させていきたい!といった志が高いメンバーばかりです。 ●充実した研修制度がある環境 ・入社前研修、配属前研修(会社理解、ビジネスマナー、ポータブルスキル等)、新卒エンジニア研修、配属後フォロー研修 ・DG Campus(セグメント横断勉強会)、セグメント内勉強会、ミドルマネジメント向け研修、Techレベルアップ研修 ・自己啓発支援制度:キャリア面談 ・メンター制度:OJT制度、新卒サポーター制度 など <扱う主要な言語やフレームワーク> HTML、CSS、JavaScript、TypeScript、React、Next.js、Python、Go、Java、PHP、Perl、Kotlin、Swift、Dart Express, Django、Flask、FastAPI、Spring Framework、Spring Boot、Laravel、Flutter

扱う主要な言語やフレームワーク

C++
CSS
JavaScript
PHP
Python
R
Ruby
SQL
Vue.js
Node.js
AWS
OpenAI
MySQL
TypeScript

福利厚生・待遇

・社会保険完備 ・社員持株会 ・財形貯蓄 ・関東ITソフトウェア健康保険組合 ・インフルエンザ予防接種 ・婦人科検診(年1回) ・確定拠出年金 ・育児短時間勤務制度 ・慶弔見舞金 ・定年再雇用制度 ・保養所 等

先端技術で社会にインパクトを

先端テクノロジーを社会実装し持続可能な社会を築く

先端テクノロジーを社会実装し持続可能な社会を築く

私たちは、AIやブロックチェーンなどの先端技術を、ビジネスの視点も持って社会に実装し、持続可能な社会の実現を目指しています。QRコード型オンライン決済サービス「Cloud Pay Neo」や国内初のアプリ外課金サービス「アプリペイ」、医療業界特化型オンライン決済サービス「CurePort」など、多様なフェーズのプロダクトに挑戦中です。要件定義から技術選定、アーキテクチャ設計、開発・運用まで一貫して関われる裁量があり、Fintechやクリプトをはじめ幅広い領域で専門性ある仲間や国内外のパートナーと協業します。最新テクノロジーをキャッチアップし続けられる環境や、カンファレンス・スタートアップ連携で得られる刺激も豊富。技術だけでなく事業成長を見据えて動けるエンジニアを歓迎します。

自ら選び、成長の道を切り拓く

挑戦領域も成長方向も自分で選べるキャリア環境

挑戦領域も成長方向も自分で選べるキャリア環境

同時並行で複数のプロジェクトが走る当社では、志向に応じて挑戦の場を選び、自分の成長方向に合わせてキャリアを描くことができます。事業部との距離も近く、エンジニアであっても事業戦略や顧客体験の議論に深く関われるため、自然とビジネス視点が身につきます。一方で技術水準は高く、新しい開発手法やツールの導入にも積極的。開発への生成AIも積極的に推進する環境で着実に技術力を磨けます。挑戦と成長が両立できる環境だからこそ、キャリアの選択肢は無限に広がります。

社員の挑戦を後押しする

多様な制度と支援で長く挑戦を続けられる環境

多様な制度と支援で長く挑戦を続けられる環境

デジタルガレージでは、社員一人ひとりが健やかに働き、挑戦を続けられるよう、多様な制度を整えています。フレックスタイム制やリモートワークなど柔軟な働き方を支える仕組みに加え、社内部活動やランチ補助、カフェ特典など交流を促す制度も充実。育児休業や時短勤務、ベビーシッター補助、ファミリーデーなど、ライフステージに合わせた支援も手厚く、復職後も安心してキャリアを継続できます。さらに、1on1や異動公募制度「キャリアシフト」、部署横断の学びの場「DG Campus」など、スキルアップやキャリア形成の機会も豊富。新卒社員には先輩がサポーターとして伴走し、成長を後押しします。制度は常にアップデートされ、社員が長期的に力を発揮できる環境づくりを続けています。

代表者名
林 郁
設立
1995年
所在地
東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル/東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル
従業員数
1,321人(2025年3月現在)