STORES 株式会社

Just for Funを掲げ、こだわりや情熱たのしみによって駆動される経済の発展に寄与します

事業内容

中堅・中小規模の店舗を運営する方々にむけて、ネットショップ開設・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・アプリ作成など、お店のデジタル化を総合的に支援するサービスを展開。 「STORES」の各サービスを組み合わせることで、より簡単に・より効率的に事業運営できる環境を提供し、成長をサポートします。 日本企業の99.7%は中小事業であり、「労働人口減少」「消費活動のデジタル化」は今後不可逆な社会変化です。創業から7年経過した現在、事業は大きく成長しています。 ■ 2018年のSTOERS(旧 hey)創業から総流通額は5倍に、組織規模は10倍に。 - withコロナの時代において、非常に伸び代の大きいマーケットに向き合っています。 - 国内スタートアップ評価額、調達額共にトップクラスに位置し、組織も急成長しています。 ■ 豊富な資金力を背景に、M&Aも繰り返しつつ急拡大している組織です。 - Just for Funという同じミッションに共感した複数企業が統合して成り立っている当社。 - 起業・経営経験の多いボードメンバーが集い、他社には無いスピードで成長しています。 ■ 中小企業の「お商売のデジタル化を支援する」という社会貢献課題に挑むことができます。 - 日本の人口のうち7割がスモールビジネス〜中小企業で働く方々です。 - 日本経済の活性化のキーとなる、「中小企業のデジタル化」という大きな社会的な課題に向き合うことができます。 ■ 少数精鋭の採用のため、若いうちから裁量や責任を持ち、挑戦する機会が多くあります。 - 新規事業も次々に生まれる環境のため、社内で幅広いフェーズのプロダクトに挑戦することもできます。 - 毎年5名程度の新卒社員が入社し、2年目から事業の主要プロジェクトのリードを担ったり、新規プロダクトの開発に参画するなど、裁量の大きい挑戦をしています。

メンバーと働く環境

各種技術カンファレンスを積極的に協賛し、社内にはRubyコミッターが3名在籍するなど、技術的な投資を積極的に行っています 半年で約30名のエンジニアが、テックカンファレンスで登壇しており、刺激を与え合いながら学び合う環境が整っています! ■ メンバーの学習支援 - ビジネス研修・技術研修 - カンファレンス参加費用のサポート - 書籍購入費用のサポート - AI利用費用のサポート ■ for engineer - STORES Product Blog - 社内Techイベント / 社内勉強会 - VPoEによる登壇塾 - 開発用PCいつでも交換OK - Cursor, GitHub Copilot, Devinあり

扱う主要な言語やフレームワーク

Go
Java
Kotlin
Ruby
Vue.js
Ruby on Rails
Next.js
Nuxt.js
iOS
React

福利厚生・待遇

■ STORES のダイバーシティ方針について 多様な社員が「らしさ」や得意を生かすことで、顧客に価値を提供し続ける組織を目指しダイバーシティの方針を策定し、公開しました。 ダイバーシティ推進の重点テーマ第一弾として女性活躍に関する目標を掲げ、2030年までに女性管理職比率 40% を目指します。 https://jobs.st.inc/diversity ■ 好きな街から働く「WORK LOCAL」について 日本全国にいる事業者さまの近くで暮らし、知るために、日本全国どこでも居住可能にしています。 交通費を最大月15万円まで支給することで、必要に応じて遠方からも出社できます。 制度の詳細やFAQに関しては、https://www.st.inc/worklocal をご覧ください。 ■ その他 - AI活用サポート制度(5千円/月) - 開発用PCいつでも交換OK - STORES 各種サービスでの購入手当(5千円/月) - ウェルカムディナー・ランチサポート - ピアボーナス制度 - 業務終了後(18時以降)はアルコール、ソフトドリンクを無料で飲むことができます - 予防接種補助 - 認可外保育サポート制度 - プレグナンシーサポート休職(自身の不妊治療に利用できる ※最大3ヶ月の休職(利用に条件あり) など その他、健康保険加入先の関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)の制度もご利用いただけます。 詳細は https://jobs.st.inc/benefits をご覧ください。

Just for Fun

こだわりや情熱、たのしみに駆動される経済をつくる

こだわりや情熱、たのしみに駆動される経済をつくる

熱中しているひとたちから生み出される、 多様な商品やサービスが街に溢れる世界。 その経済を支える、 デジタルインフラを提供している会社です。

代表者名
佐藤裕介
設立
2012年
所在地
東京都渋谷区東3丁目16番3号 エフ・ニッセイ恵比寿ビル4階
従業員数
350名