Competition Details

コンペティション内容

近年大規模言語モデル(Large Language Model: 以下LLM)の急激な発展により、人手によるプログラミングコード(以下コード)とLLMによるコードの判別が困難になってきています。そこでこのコンペティションでは、与えられたコードが、人間が書いたものかLLMが生成したものかを判別する課題に取り組んでもらいます。データセットは人間が作成したコードと、様々なLLMが作成したコードから構成されています。

課題

コードがAI生成か人力作成かどうかの二値分類タスク

DATA

AI生成されたコードと人力作成されたコードからなるデータセット

評価

F1スコア

参加資格

年齢・職業を問わず、どなたでも参加可能です。
※参加は個人のみで、チーム参加は不可となります。

審査員特別賞について

審査員

岡崎 直観(おかざき なおあき)氏

東京科学大学 情報理工学院 情報工学系 教授
産業技術総合研究所 招聘研究員
国立情報学研究所 科学主幹

本コンペティションは、自然言語処理・生成AI分野の第一人者であり、国産LLM開発にも携わる岡崎 直観 氏の監修のもと実施されます。
岡崎氏は、東京科学大学 情報理工学院 情報工学系 教授、産業技術総合研究所 招聘研究員、国立情報学研究所 科学主幹を務め、実社会に役立つAI・ソフトウェアの研究と教育に注力されています。子どもの頃に電子工作やプログラミングに親しみ、中学・高校では自作ゲーム開発に没頭。大学・大学院では人工知能、特に自然言語処理の研究に取り組み、博士課程を修了後、研究者・教育者としてキャリアを築いてこられました。近年は、企業向けのLLM(大規模言語モデル)構築支援や教育カリキュラム開発にも携わり、次世代のAI技術者育成と、国産生成AIの発展を支える活動を推進。2024年9月には、ギブリーの技術顧問にも就任され、教育・開発の両面から業界をリードされています。本コンペでは、岡崎氏の専門的知見と鋭い視点をもとに、問題設計・審査方針を監修いただいており、実践的かつ高度なAI技術力の評価を目指します。

審査基準

4観点 × 各0〜3点で評価
合理性
新規性
学術性
実用化
Flow

コンペティションの流れ

TrackIDログインで簡単スタート

アカウント登録/ エントリー

登録時にSlackに招待

必要なもの
メールアドレスのみ
所要時間
約2分
8/1以降

データDL

コードサンプルをダウンロード。
自由にデータを分析・検索できます。

必要なもの
Python環境/機械学習ライブラリ
所要時間
約2分
モデル 開発

提出

エントリー後に参加いただくSlackでご案内します。
フォーマットや締切などの詳細もあわせてご確認ください。

参加時の注意点

本コンペティションへの参加にあたり、以下の内容をご確認のうえ、ご同意ください。

■ 利用データについて
本コンペティションでは、過去にTrack Test上で出題された問題に対する解答データを使用しています。これらのデータはすべて当社が権利を有するものであり、個人を特定できる情報は一切含まれておりませんので、安心してご参加いただけます。また、使用する問題はすでにTrack Test上では利用されておらず、現在企業様が利用中の問題とは一切関係ございません。

■ レポート提出について
本コンペティションでは、審査の対象となる一部の参加者に、最終解法に関するレポートの提出をお願いしています。該当者にはSlack上にて個別にご案内いたします。レポートは、提出いただいた解答の背景や意図を把握し、より公平かつ深い評価を行うための資料として使用されます。

■ 同点時の扱いについて
同一スコアの提出が複数あった場合は、提出時刻が早い方を上位とさせていただきます。あらかじめご了承ください。

■ 利用規約への同意
本コンペティションへの参加をもって、Track Testの利用規約に同意いただいたものとみなします。事前に内容をご確認のうえご参加ください。

■ ルールや連絡事項のご案内について
コンペティションの詳細なルールや運営からのお知らせは、参加後にご案内するSlack上にて順次ご連絡いたします。参加申込後に表示される案内に従い、Slackワークスペースへのご参加をお願いいたします。

FAQ

よくある質問

A

本コンペティションでは、過去にTrack Test上で出題された問題に対する解答データを活用しています。これらのデータはすべて当社が権利を保有しており、個人を特定できる情報は一切含まれておりません。また、現在企業様がTrack Test上で使用している問題とは無関係です。

A

機械学習・データ分析・自然言語処理に関する基礎的な知識や、Python等のプログラミングスキルがあると取り組みやすい内容です。AIの活用方法に興味のある方や実践的に学びたい方におすすめです。

A

コンペ期間中であれば、途中からの参加・提出も可能です。 エントリー後に案内されるSlackから、いつでもスタートいただけます。

A

申し訳ありませんが、個人での参加のみ受け付けております。

A

参加費はかかりません。TrackJobもしくはTrackWorksの会員登録が必要になります。

A

参加に年齢・職業などの制限はございません。どなたでもご参加いただけます。

A

参加者用Slackをご用意しております。運営への質問や他の参加者への技術的質問等が可能です。詳細につきましてはSlack内でご案内します。

A

参加表明や感想の発信は歓迎です! ただし、配布されたデータセットや具体的な解法の共有は禁止となります。

A

ご質問はSlack上で随時受け付けております。運営チームまでお気軽にお知らせください。

Recruit

AIエンジニア・データサイエンティスト求人情報

コンペティションで実力を証明して、
キャリアアップを掴もう!
– 実力重視の企業からの求人をご紹介 –

Track Job

インターン

学生向けインターン情報を掲載。実務経験を積み、将来のキャリアを広げるチャンス!

インターンを探す

新卒求人

新卒向けの求人多数!未経験からキャリアをスタートし、成長できる企業を紹介。

求人を探す

中途求人

経験を活かせる転職求人を掲載。スキルを武器に、新たなステージへ!

求人を探す
Track Works

副業・フリーランス

「スキル」と「実績」を強化できる実践的なAI案件を、 ご経歴やスキルに合わせてご紹介します。

案件を探す
Track Job

エンジニアとして成長できる
企業に出会える!

Track Works

生成AI技術×高単価の
独自案件を見つけられる