🌱 ゆめみの成長環境
https://note.mu/raykataoka/n/n50c282bcb305
代表の片岡の上記ブログにて、ゆめみの成長環境について網羅的に記載をしておりますので、是非ご一読いただければと思います。
採用FAQはこちら
弊社ではオープン・ハンドブックにて、社内情報を積極的に公開しています。
🍀 Mission
「 アウトソーシングの時代を終わらせる 」
企業のデジタル変革を進める上では、ノンコアな事業領域はSaaSやアウトソーシングをした上で、差別化するべきコアな事業領域については、内製化が必要になります。
ゆめみは10年以上前から、従来型の一括請負、アウトソーシングの関係性ではなく「伴走型パートナー」として内製化支援を行ってきたリーディングカンパニーです。
エンドユーザーにとって良いプロダクト、サービスを提供していく為にも、アウトソーシングの時代を終わらせるという使命感を持って事業を行っていきます。
🍀 Vision
「(世界中で) 1億MAUに使われるサービスを提供する 」
多くの人の生活に密着した長く使われるサービスを実現することをゆめみは得意としています。
現在は5,000万人の人たちが使う1つ1つの愛されるサービスの裏側には、実はゆめみが提供する技術が組み込まれています。
🍀 Value Proposition
顧客が感じる他社にはないゆめみの強みは「 Quality & Agility 」です。
大規模なサービスで求められる高い品質を機動的に実現していける会社は、大企業やスタートアップでは両立しないため、非常に顧客から評価されています。
ゆめみでは、2018年10月1日に、世界でも革新的な「アジャイル組織宣言」を行ない、組織がスケールしても、QualityとAgilityがより一層強化される仕組みを確立しました。
そういった、挑戦の取り組みは、展開する顧客のインターネットサービスの成長を実現するだけでなく、顧客企業自体の成長、組織アジリティ向上に貢献することも使命として掲げており、その挑戦に対して参画していただける仲間を積極的に求めています。
🏃 Admission Policy(求める人材像)
ゆめみが求める人材は
「 自律・自責・自学 」の3つを当たり前として実践できる人です
自律・自責・自学を当たり前のものとして、仕事で実践できるように仕組みを作っています
🎫 ゆめみパスポートについて
ゆめみパスポートは、ゆめみのコーディング試験の合格結果に基づいて発行する証明書となります。(※証明書はメールで通知する内容となります)
コーディング試験に合格した実績を発行から3年間有効とした上で、有効期間内であれば、コーディング試験通過後の一次面接の新卒採用の本選考に進むことができます。
※ただし、特定のコーディング試験によっては3年間の期間中に内容が刷新されて難易度変更がされた場合は、新しいコーディング試験を再度受験して頂く可能性があります
※年収に関しては卒業年度によって変更になる可能性がございます。
逆に、ゆめみパスポートが発行されたとしても、本選考に必ずしも進む必要はありません。
腕試しとして、ご自身の実力を試す形で活用頂いたり、就職活動における履歴書に記載する内容として活用頂いても構わないです。非常に丁寧で参考になると評価頂いているゆめみのコードレビューを体験頂ければと思います。
💪 試験内容について
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- Flutterエンジニア
📝 書類選考基準について
書類選考においては、GitHubの内容や過去の学習実績をもとにして判断させて頂きます。
特定のプログラミングについて一定習熟して独力でアプリケーションの開発ができるレベルを求めるため、基準に満たない場合は不通過となります。
コーディング試験のレビューを丁寧に行う都合上、初学者の人についてはまずは自学で習熟した上で応募頂ければと思います。
🗂️ 仕事内容
【モバイルサービスの企画・開発・運営・コンサルティング】
https://www.yumemi.co.jp/category/service
≪大規模開発・Eコマースサイトシステム運用≫
会員数数百万~数千万規模のモバイルサイト運用実績を豊富に持っており、
企画・開発から運用までのパワフルかつハイグレードな
「総合力」を基軸エンジンにして「機動力」をプラス、
モバイルサービスにおけるトータル・ソリューションサービスを提供しています。
ソーシャルゲーム・サービスから、モバイルEコマース、メール配信ソリューションまで、
あらゆるシーンのモバイルサービスをサポートしています。
≪スマートフォン向けアプリ開発・デザイン開発/iPhone、Android≫
スマートフォン・SNSの急成長に伴い、多様化するニーズに確実に応えるため、
技術力+企画力を武器に、アプリケーション開発における最大限のバックアップを提供。
システム開発、企画コンサルティング、デザイン・運用と幅広く行い、
長年のフィーチャーフォン・モバイルシステム開発・経験ノウハウを、
スマートフォン向けの開発アーキテクチャにも積極的に適用・技術展開。
BtoBからBtoCまであらゆるシーンに応じたアプリ開発・
ソリューションサービスを提供しています。
≪導入実績≫
開発サービス利用者数 8,000万人、取引実績400社以上!
https://www.yumemi.co.jp/category/works
(以下はほんの一部ですので、是非HPをご確認ください!)
📌 NTTドコモ
NTTドコモが運営する「dmenuニュース」アプリ版のUX/UI設計及びアプリ開発(iOS/Android)を担当。
「ストレスのないUXの提供」を最優先目標として、UI設計・デザインだけではなく、快適に利用していただくために記事の読み込み速度の向上やアプリ側の開発とAPI側の設計が最適な設計になるようサポート致しました。
📌 講談社
講談社の週刊少年マガジン編集部が運営する無料マンガ投稿サイト「マガジンデビュー」の企画支援、UI設計~ウェブ開発、運用保守を担当。
世界初の、全作品に週刊少年マガジン編集者からコメントがつく新人発掘サービスで、開発するにあたり、編集部の見学やインタビューなどを行い、編集部員と漫画家の理解を深めてサービスに貢献しました。
📌 横浜銀行
「横浜銀行残高照会アプリ」のリニューアルに向け、現状課題の抽出をはじめ、ユーザーのリアルな声やニーズ分析、顧客企業内の意見把握や合意形成などを通して、最善策を検討するのに有効な素地を作るとともに、コンセプト策定を支援。
ワークショップ実施やユーザー分析を重ね、それらで得られた情報やデータをペルソナやストーリーボード、主要機能UIなどの手法で、わかりやすくドキュメンテーションしました。