💻 技術を学ぶ力・問題解決力を問う腕試しです
これまで得てきた知見と、技術的な問題の解決能力の素養がどれぐらいあるか、その実力を試してみませんか?
この腕試しをハイスコアで通過した人は、きっとオロの空気の中で楽しみながら過ごしていける人です!
東工大出身のCEOが率いるオロは、
コンピュータとの親和性が高いWEBアプリケーション開発エンジニアが集まっていて、
クラウドERPという大規模なBtoB向けのWEBアプリケーション(SaaS)の製品開発したり
ナショナルクライアントのマーケティング・コミュニケーションで用いられるWEBやサービスをモダンな技術で開発したり、
仕事が自分の望む成長に繋がりやすいのが特長です。
オロのエンジニアと一緒に仕事をして「つよいエンジニア」を目指していきましょう!
📝 応募に際して
本チャレンジでは、あなたの技術に対する興味範囲の広さ・深さを最大限に評価していきます。
受験者平均の上位数十パーセントに入られた方には個別の【面接選考】フローをご用意いたします。
面接選考フローでは、オロで実際に働くエンジニアが出てきます。
楽しみにしていてくださいね。
👌 応募条件
2023年4月1日までに正社員として就業可能な方
※学歴不問
👀 選考フロー
- 本チャレンジに挑戦していただきます。
- 挑戦いただいた方の中で高得点の方には、直接エンジニア社員と話せる面接選考をすぐにご案内します。
- 人事が伴走しながら現場社員との交流機会なども設けつつフォローします。
- 社長/事業部長との最終面接を通過した方は「内定」となります。
👏 最短で7日で内定まで行く人も!
今年は応募から7日で内定となった方がいます(最速)
その方は、最初に人事と現場エンジニアが一緒になって面談して、その翌日から1日おきで連続して色々な社員と会ってもらい、最終面接合格にたどり着きました!
いますぐに選考を進めたい方がいましたら、頑張って日程調整を早く進めます!
💁 会社の魅力 [oRo co., ltd]
- 東京工業大学出身の経営陣が立ち上げた東証一部上場のテクノロジー・オリエンテッド・カンパニー。
- テクノロジーとクリエイティビティをかけ合わせて、企業の重要な課題を解決するアイデアとソリューションを同時に届けています。
- 業務効率化・生産性向上×SaaS の事業と toC大手ナショナルクライアント × マーケティングDX の二大事業を手掛けています。
- バックエンド,フロントエンド,インフラの各領域の高火力な開発者、広範囲の知見を基にあらゆる技術支援とトップラインを拡げるテクニカルリード、データ基盤開発やDevOps活動など新領域を広げていくリードエンジニアなど多様なメンバーがすぐ近くに居ます。
- エンジニアがエンジニアとしてのやりがい・成長を業務の中で得られる環境を大事にしており、フレームワークやライブラリ改良を重ね続けて、エコシステムや独自の開発環境を熱心に構築したり、技術選定や企画・設計の段階からエンジニアが積極的に関わっていく風土があります。
- 社内には技術的課題解決をするエンジニアだけでなく、美術的課題解決をするクリエイティブや、ビジネス課題を解決するプロデューサーやコンサルタントなど様々な他領域のプロフェッショナルが集結しています。
💁 ポイント
- 新卒から入社してVue.jsのコアメンバーになった人が育つような、エンジニアがOSSなどの活動も通じて技術を磨いていける環境です。
- 技術が目的の人、技術を手段とする人、そのどちらでもオロでは楽しみながら働いていけるキャリアがあります。
- エンジニア出身の代表が立ち上げた会社ですが、敢えてCTOはおかずに、エンジニア同士が高いレベルで研鑽し意見を出し合うことでモノづくりをしています。
募集ポジション(゜R゜)
テクニカルエンジニア
バックエンド、フロントエンドなどの得意領域を持ち、技術・方法論に秀でていくことにモチベーションを持って、フレームワークなどの技術のための技術を追求・改良・創造していくことにこだわっていきます。
配属は、自社製品の製品開発を行うグループや、様々なプロジェクトに対するテクニカルリード的な技術支援を行うグループなどになります。
プロダクトエンジニア
領域を定めずに広く関わりながら、プロダクトの価値や機能を高めていくことにモチベーションを持って、機能の方向性・細部づくり・外部設計などにも携わりながらソリューションとしての効果や品質にこだわっていきます。
配属は、自社製品の製品開発を行うグループか、様々なプロジェクトに対して上流ワークから下流ワークまで広範囲に携わっていくグループなどになります。
システムディレクター,SE
開発や実装よりも顧客の課題を解決するプロダクトやシステムの要件定義や機能設計に対するモチベーションを持ち、社内外の関係者と共にプロジェクトを進めていくことにこだわっていきます。
配属は、自社製品の導入コンサルティングを行うグループか、様々なプロジェクトに対して主に上流ワークや品質基準・ワークフローの最適化・進行をしていくグループなどになります。
会社概要(゜R゜)
オロは、企業の「内側の課題」「外側の課題」に対するアイデアとソリューションを同時に届けるテクノロジー・オリエンテッド・カンパニーです。
「人と時間を味方に」業務効率化・生産性向上を実現するクラウドERP「ZAC」
(クラウドソリューション事業)
「ZAC」は業務効率化とデータドリブンな経営をワンプロダクトで実現するクラウドERP。
上場準備企業などの成長企業を中心に800社以上に導入されています。
会社を支える基幹業務(販売・購買・勤怠・経費など)を統合した大規模なシステムで、業務時間の短縮による残業時間削減・働き方改革の実現、可視化された指標による足並みの揃ったマネジメントを実現し、人と時間が大切な「ホワイトカラー」の生産性向上を支援します。
業務システム分野では珍しくバージョンアップが可能なプロダクトで、ソフトウェア開発の技術を結集させて開発しています。
働く人にとって価値のある機能開発や、UX/UIの刷新などに加えて、単体テスト/自動テスト、CI/CD、デプロイツール、後方互換のパラメータ管理、バージョン管理体系構築、新技術の導入、セキュリティなど挑戦しているテーマが様々あり、開発者が創意工夫を凝らしてモノづくり出来るのがやりがいです。
「優れた商品・サービスを、本当に必要な人に届ける」マーケティングDX
(マーケティングコミュニケーション事業)
マーケティング活動の戦略立案から制作・開発、運用・改善までワンストップで支援しています。
とくに大きなマーケットを抱えている大手企業・ナショナルブランドに対するデジタル戦略の実現に深く・長く関わっています。
優れた製品・サービスを、届けるべき人に届けるために、データとデジタルの力を活用したマーケティングDXを推進します。
【例えば】
(日産自動車様)
全国的なデジタルマーケティングの推進とマーケティングBIの開発・活用
(イオンリテール様)
全国のショッピングセンターのWEB更新基盤運用+ターゲティング分析と広告をかけ合わせたマーケティング支援
(Peach Aviation様)
リアルタイムデータ連携などの機能性・ユーザーにとっての利便性・サービス運用に強い保守性を意識したサービス開発
エンジニアは施策に必要なWEBサービスやシステムの立ち上げからグロース・エンハンス開発まで幅広い領域に関わり、自分の持つ得意領域を生かして創意工夫が込められた成果物で圧倒的な課題解決効果とクライアント・エンドユーザーの喜びや驚きを生み出していきます。
常にモダンな新技術やサービスをキャッチアップ・プロトタイピングしていったり、設計から実装・運用まで広い領域の多能工的な動き方をすることで、自身の成長と成果の拡大の相互作用を高めていけるのがやりがいです。