情報を世界中の人に最適に届ける
Gunosyのミッションは「情報を世界中の人に最適に届ける」ことです。社内のデータサイエンティスト、データエンジニアが所属するGunosy Tech Lab(GTL)では情報が増え続ける社会において、データとアルゴリズムの力で「良質なコンテンツの評価」をし、「コンテンツとユーザのマッチング」を行うことにより情報格差がある社会の課題解決を目指しています。
より具体的には、グノシーをはじめとしたスマートフォン向けメディア事業にて記事・動画・クーポンなどコンテンツおよび広告の配信におけるアルゴリズムの改善、データ分析によるプロダクト改善の検証を日々行っております。機械学習モデルの作成、サービスの分析のためのPDCAサイクルを支えるデータ基盤、ML基盤の改善もGTLの重要な業務です。
加えて、社外への技術提供および学会における論文発表を中心とした研究開発も行っています。2019年にはKDDやRecSysなどのトップカンファレンスでの発表実績を残し、その後も継続的に成果を出しております。
Gunosyは「データとアルゴリズムの会社」として、創業当時から培ってきた技術力を武器に、プロダクト開発を通じて社会の課題解決をしていきます。その中核となるGunosy Tech Labで一緒にチャレンジしませんか。
■ポイント
- 研究や日ごろの開発経験を活かして技術力を武器に就活をしたい方におすすめ。
- 最後の問題は期限内に何度でも提出できるため、あきらめずにチャレンジしてみてください。
- 最後の問題は面接時にどのようなアプローチをとったかディスカッションする予定です。書いたコードやメモなど残しておくことをおすすめします。
データサイエンティストとして活躍の場を探している24年新卒のみなさんのご応募をお待ちしております!
■入社後の具体的な業務内容
Gunosy Tech Labの所属として、より最適な情報推薦をするためのアルゴリズムを開発するMLチーム、ユーザーの動向を分析するBIチーム、データ基盤、ML基盤を構築し機械学習・分析を支えるDRE(Data Reliability Engineering)/MLOpsチームといったチームへの配属を想定しています。
どのチームにおいても、分析や実験だけに留まらずプロダクトの開発に参加し、インフラの構築からAPI開発といった具体的な実装まで開発する経験も得られます。
Gunosyデータ分析ブログで事例などもぜひチェックしてください! https://data.gunosy.io/
■こんな方におすすめ
- 「情報を世界中の人に最適に届ける」というビジョンに共感できる方
- 自分が開発した成果を多くのユーザに使ってもらい反応が見たい
- OJTを通じてすぐに開発に携わりたい
みなさまからのご応募、お待ちしております!