未経験でもエンジニア就活に挑戦できる!
開発経験には自信はないけど、エンジニアのスペシャリストになりたい…!
そんな希望に合わせた求人を紹介させていただきます。
🔰学べる環境が整っているから、スキルに合わせて成長できる!
・一人一人のスキルやキャリアプランに合わせたエンジニア研修が受けられる
・幅広い領域のシステム開発に携われる
・大手メーカー・IT企業へのソリューション提案を長年行っている安定企業
・開発実績が多く、幅広いキャリアから選択できる
⭐未経験でもエンジニアになれる企業例
🏢O社のおすすめポイント
幅広い分野の豊富な研修×ハードウェア・ソフトウェアの幅広いプロジェクトに携われる
・東証プライム市場上場グループ
・研修制度・ITスクールが整っており、「成長」×「安定」が叶う環境
・エンジニアとしての「キャリアの選択肢」が豊富
🏢A社のおすすめポイント
長期間、一つのプロジェクトの開発に関わることが可能なので、プロフェッショナルなスキルを身に付けられる
・一つの部署で10年以上の長期就業も可能で、技術力を磨き続けられる
・社長が元エンジニアということもあり、エンジニアを大切にする社風
・製品デザインから設計開発まで、すべてを担えるプロフェッショナル集団
🏢T社のおすすめポイント
仕事とプライベートのバランスを取りながら、上流~下流までキャリアを選択できる環境
・平均残業時間20時間/月 以下。ワークライフバランスが取れる環境
・社内勉強会、社外研修、資格取得に対するサポート制度が充実
・開発のエキスパートからITコンサルタントまで、その人の希望に合わせたキャリアパスを目指せる環境
📌応募後のフローに関して
1.応募する
2.運営事務局より2日以内にメッセージが届く
3.Track Jobのプロフィールを記入する
4.あなたに合った企業の選考案内を受け取ろう!
⭐ プロフィール項目の埋め方
📌 自己PR
【詳細】
エンジニアリングについてでも、そうでなくても構いません。自分の強みを、エピソードと共に記入してください。特に人事の方が見る項目になります。
【理想的な構成】
- 自分の強み
- その強みを発揮した経験の詳細
- 発揮した強みとその結果
- その強みをどう活かせるか
📌 なりたいエンジニア像
【詳細】
どんなエンジニアになりたいのか、どんな事業に携わりたいのか、自分の今までの開発経験と共に記入してください。特にエンジニアの方が見る項目になります。
【理想的な構成】
- 理想の将来像
- その将来像が出てきた背景
- 現在取り組んでいること・これから取り組みたいこと